2014年4月25日

iPhoneのフィールドスコープ撮影用レリーズを改良

●iPhoneデジスコ専門のブログを開設しました。(下の画像をクリック)



●今までの撮影手順
・左手でフィールドスコープを被写体に合わせる。
・そのまま左手でフィールドスコープ側のピントを合わせる。
・右手はレリーズ(イヤフォン)を持ちつつ、iPhoneの画面をタップして露出・フォーカスの操作をする。
・ピントが合ったら、レリーズでシャッターを切る。

被写体が風景や静物ならいいのですが、ちょこまか動き回る野鳥では、これらの作業を可能な限り素早く行なわなければなりません。
それには、左手が占める役割が大きすぎて、動きについていけません。
もう一本、腕が欲しい!

そこで、パンハンドルをつくって、被写体の導入を右手に任せました。
さらに今回、イヤフォンのレリーズを改良して、更なる最適化を図ろうという目論みです。


デジスコ撮影時に常用しているアプリ『超望遠カメラ』。





このアプリのイヤフォンによるシャッター操作は、iOS 7になっても、音量ボタンではなくセンターボタンです。

いままでレリーズとして、エレコムのヘッドホンアダプタMPA-IP353M3WH(メーカー製品サイト)を使っていました。
コードが60cmとほどよい長さで、スピーカー部分もなく、レリーズとしては使いやすいのですが、慌ててるとボタンの大きさ・形状が似ているため、ちょくちょくボタンの押し間違いをしてしまいます。
(↓シャッターを切ろうとして音量ボタンを押してしまった図)
シャッターを切る前に、ボタンの位置を確認し、場合によっては持ち替えなければなりません。


他に、もっといいレリーズはないか?
理想としては、ボタンの位置を気にすることなく、持ち替えなくても、できれば握ったままシャッターが切れる……。

とりあえず、安いイヤフォンを買ってきて、どんなスイッチ形状がいいか、いろいろと改造して試してみることにしました。


で、大阪の日本橋にて、エレコムの型遅れのイヤフォンを500円ほどで購入。
iPhone 4時代の代物みたいで、リモコンのボタンはセンターボタンしかついていません。
好都合です。

さて、これをどうしうようか……。
と、付属品のケーブルリワインダーを手にして見ていると、吊り下げられたバナナを前にして、棒を渡されたチンパンジーのように、おもむろにリモコン部にケーブルリワインダーをはめてみました。
お?
あらま、ケーブルリワインダーの全面、どこを押しても、ボタンが押せます。
これは、いいんじゃないか?


実際に試してみたところ、何度か不発はあるものの、概ね良好。
多少コツを要しますが、理想通り、握ったままシャッターが切れます。
右手の親指と人差し指でパンハンドルを操作して、レリーズを持ち替えることなく、そのまま握りしめればシャッターが切れます。
テストしていた頃は、まだ冬のまっただ中。手袋をしていても、ボタンの位置を気にすることなくシャッター操作ができました。


右手でパンハンドルを操作して被写体を導入し、シャッターを切る。
左手はフィールドスコープのピント合わせに専念。
これで、撮影スタイルが決まった!

……あれ?iPhoneの操作は?

やっぱり、腕がもう一本ほしい!!




0 件のコメント:

コメントを投稿