2016年12月8日

iPhone 7/7 Plus『Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ』で録音

iPhoneのイヤフォンジャックから録音できるケーブル、
iPhoneのイヤホンジャックから録音するための3.5mmミニプラグケーブルを作る
iPhoneのイヤフォンジャックから録音できるケーブル アイネックス AVC-04
ですが、ご存知の通り、iPhone 7シリーズでは3.5mmヘッドフォンジャックが廃止されてしまいました。

そこで、iPhone 7Plusに付属していた『Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ』を使い、録音できるか確かめてみました。

●自作ケーブル
問題なし。


●アイネックス AVC-04
こちらも問題なし。


どちらも、問題なく録音できました。

このような、Lightning-3.5mmイヤフォンジャック変換アダプターや、Lightning端子がついていて充電しながら音楽が聴けるという変換アダプターは、他にも発売されていますが、気になるのがマイクに対応しているかどうか。
もしかしたら3.5mmジャックが3極で、マイクには対応していない製品があるかもしれません。


そして、もう一つ。
以前からそうだったのかもしれませんが、今回、GarageBandで録音中の音をモニターできることに気がつきました。(バージョン2.1.2)

ということは......
AVC-04でモニターできました!

(改めてAmazonを覗いてみると、今は同様な分岐ケーブルが何種類も発売されているんですねェ)



2016年12月6日

iPhone 7 Plusの光学ズームとデジタルズーム

標準のカメラアプリでは、2倍ズームするとき、条件によって望遠レンズによる2倍光学ズームと、広角レンズによる2倍デジタルズームを使い分けているのは知られているとことと思います。

光学ズームがあるのに、なぜ、わざわざデジタルズームを使うのか?
・被写体との距離が近い
・暗い
これらの条件の時、光学ズームではなく、デジタルズームを使うと言われています。

では、光学ズームとデジタルズームでどれだけ違いがあるのでしょうか?
強制的に望遠レンズ側で撮影できる『ProCam 4』を使って比較してみました。
ProCam 4 - マニュアルカメラ + RAW


●被写体までの距離
・広角レンズの2倍デジタルズーム

・望遠レンズによる2倍光学ズーム

両方ともBMWのエンブレムあたりをタップしてピントを合わせようとしたのですが……分かりやすい結果です。
三脚に固定して同じ位置から撮影したのですが、レンズの位置によるズレもはっきり出ています。


●暗所
昼間の部屋でカーテンを閉め切り、照明なし……という暗さです。
わかりにくいですが、夜で蛍光灯をつけた部屋よりも暗いです。

・広角レンズの2倍デジタルズーム
(f値:1.8 ISO:100 シャッタースピード:1/10)


・望遠レンズによる2倍光学ズーム
(f値:2.8 ISO:1000 シャッタースピード:1/60)

それぞれ右側は、その写真を拡大した画像です。この比較では、広角レンズによる2倍デジタルズームのほうが、明るくてはっきりしているように見えます。

ですが、『ProCam 4』は、マニュアル撮影もできます。
そこで、設定を広角レンズと同じくらいになるようにして撮影してみました。

(ISO:64 シャッタースピード:1/5)

若干、暗めで、ノイズっぽさはあるものの、ディティールは広角のデジタルズームとは比べ物にならないくらい良くなりました。

これなら、望遠レンズで撮ったほうがいいように思えますが、この写真は、三脚を使用してリモートシャッターで撮影しています。

もし、望遠カメラ側にも光学式手ぶれ補正がついていれば……それでも、この条件で手持ちでの撮影は難しいでしょう。

多くの人が暗いところでも綺麗な写真を撮れるようにと、Appleも幾度も試験を重ねて、このような仕様にしたのでしょう。


今回、こうして比較してみて改めて思うのは、注目すべきは光学2倍ズームよりも、デジタル2倍ズームの自然さなのでは、ということです。

・広角レンズの2倍デジタルズーム

・望遠レンズによる2倍光学ズーム


とはいえ、暗いところでは、デジタルにせよ光学にせよ、ズームは使わないほうがいいと思いますが。

2016年12月5日

iPhone 7 Plusのカメラ雑感

iPhone 7 Plusにしてから1ヶ月半ほどが経ち、カメラロールのファイル番号も『IMG_9999』から『IMG_0001』とひと回りしたところで、iPhone 7 Plusのカメラ(iSight Duo カメラ)について雑感を書きたいと思います。

(iPhone 6 Plusから7Plusへアップデートしたので、以下ではその比較になります)


●画素数の向上
6Plusの800万画素から1200万画素になりました。その恩恵は確かに実感できます。
Macに写真を取り込み、Finderのクイックルックでパッと見てもシャープになったと感じます。
特に、小さく写っている被写体は1.5倍になった画素数の分だけ精細になっているように見えます。
(デジスコ撮影)


●オートフォーカス
iPhone 6/6Plusで、オートフォーカスの方式がコントラスト検出式から位相差検出式(FocusPixels)になりましたが、実際に撮影しているとコントラストがはっきりしないとピントを合わせてくれないようなことが多く、

「これ、コントラスト検出式じゃないの?でも、瞬間的には位相差検出式が働いてるかも……」

という、なんとも釈然としないオートフォーカスの動きでした。

それが7Plusでは、位相差オートフォーカス(FocusPixels)が、しっかり働いているように感じます。
撮像素子内のAFセンサーの数が増えたのかどうかは分かりませんが、動きの速い被写体にも、キビキビと動いてくれます。
(デジスコ撮影 ↑いろいろ言い訳させていただきたいこともありますが……)


●暗所(広角レンズ)
街の夜景やイルミネーションは、手持ちでも綺麗に撮れます。(ただし、しっかりとホールドして)

では、照明のないところではどうか?
下の写真は、日の入り30分ほど前の雑木林です。肉眼では随分と暗く感じられます。
6Plusの時は、この暗さでは撮れたとしても全体的にノイズっぽくなり平坦な写真になってしまうので、撮影を止めていました。

7Plusでは……
(デジスコ撮影)

まず第一に、明るい!と感じました。まるで、照明が当たっているかのよう。
背景にノイズっぽさはありますが、被写体(鳥)のほうはシャープさを持ちこたえている感じで立体感もあります。

ただ、それでも限界はあります。
日の入り直後くらいの同じ雑木林。
(デジスコ撮影)

ここまで暗くなると、オートフォーカスもなかなかピントを合わせてくれません。


●『望遠カメラ』
……は、こちら


**********

7Plusで撮影した写真を、拡大して細部までチェックしていると、Appleのサイトに書かれていることが頭をよぎりました。

「iPhone 7のカメラがここまで先進的なのは、A10 Fusionチップの中に、改良されたISP(画像信号プロセッサ)が組み込まれているからです。Appleが設計したこのISPが、写真やビデオの撮影時に1,000億以上もの演算ができるようにし、さらには機械学習を使って驚くほど美しく仕上げます。」

このISPというものが、どこまで絵作りに関わっているのか……。

2016年11月27日

Google フォトスキャン を試す

フィルムで撮影した写真をデジタル化するには、

・専用のフィルムスキャナーでフィルムをスキャンする。
・フラットベッド等のスキャナーで、プリントされた写真をスキャンする。
・最近では、iPhoneのカメラを利用する『Omoidori』といった製品もあります。
(製品サイト:http://omoidori.jp


何年も前に、フィルムスキャナーを買ってフィルムで撮影した写真をデジタル化しようと考えたこともあったのですが、手間とコストを考えてあきらめたことがありました。

Omoidori』もいいのですが、いかんせん、iPhone Plus系には対応していないので、7Plusを使っている私は使えません。

そこへ先日、GoogleがiPhone(スマートフォン)のカメラを使って、プリントされた写真を“スキャン”するアプリ『フォトスキャン』を配信したので、使ってみました。(バージョン1.1)
フォトスキャン - Google フォトが提供するスキャナ



●使い方
・まず、全体を撮影する。
・次に、中心の ○ を四隅の ○ に合わせる。
これだけで、自動でトリミングしてアプリ内に保存されます。

光沢紙にプリントされた写真は、光を反射したり、撮影する自分の姿が写り込んだりしますが、ちゃんと除去されているようです。
トリミングは完璧とはいきませんでしたが、細かな文字や線もズレることなく、綺麗に“スキャン”できているように見えます。

フラッシュ使用時との比較もしてみましたが、色味は変わるものの、十分な環境光の下なら、フラッシュを使用する必要はないようです。

しかし、

この写真をMacに取り込んでファイルの情報を見てみると、大きさが1999 x 1499ピクセルとあるではありませんか!
iPhone 7Plusの標準カメラアプリで撮影すると、4032 x 3024ピクセルになります。

iPhoneのカメラで普通に撮影した写真と比較してみます。
Finderのクイックルックで見るだけでも精細さの違いが見てとれますが、拡大すると、その違いがはっきりします。

今後、アップデートでどうなるか分かりませんが、現状では、iPhoneのカメラで普通に撮ったほうが綺麗です。
それでも写り込みや反射があるようなら、このアプリを使用するといいでしょう。


【蛇足】
精細にデジタル化するなら、フィルムスキャナーが一番いいのでしょうが、今回、改めて過去に撮った写真を見返してみると、

「そこまでして保存するような写真じゃねーな」

と、思い至ったしだいです。
そう考えると『Omoidori』くらいが、ちょうどいいんだけど。



2016年10月24日

私のiPhone 7 Plusはこんな感じ

『こんな感じ』って、普段使いでは、いたってフツーなんですが。
6Plusから7Plus(ブラック)への更新です。


●ケース
6Plusでは、ずっとAppleのレザーケースを使っていたのですが、今回はシリコーンケースにしました。色はストーンです。
このストーンという色は、ブラックと相性がいいです。

手に持ってみると、レザーケースより「ボテッ」としていて、おデブちゃんに感じました。
レザーケースより若干大きいのかな?と、実際にサイズと重さを測ってみました。(6Plus用と7Plus用の違いはありますが)

・大きさ
レザー(6Plus用):たて 160mm/よこ 81.3mm/厚さ 9.6mm
シリコーン(7Plus用):たて 161mm/よこ 80.8mm/厚さ 10mm
・重さ
レザー(6Plus用):ケース 21g+本体 176g=197g
シリコーン(7Plus用):ケース 29g+本体 188g=217g
(これらの数値は、アップルが公表しているものではありません。あくまで私の実測です)

サイズは思ったほど差がありませんでした。
大きく感じるのは、材質の違いによるものなのか、はたまた、このわずかな差が影響しているのか。
ただ、手にした感触はスベスベして気持ちいいですし、片手での操作も滑らないのでレザーケースより安定する感じがします。

重さに関しては、ケースより本体の重量増が効いていて、時折、明らかに重くなったことを実感します。

余談
Appleのレザーケースは、とてもよくできていてるのですが、優等生すぎてレザー製品としての“味わい”は薄く感じました。
6Plusで、もう一つ愛用していたDucthttp://duct-store.tv)のレザーケースとは、まさに対照的です。
やっぱりレザーは風合いだなぁ......という個人的な好みもありまして、今回はシリコーンケースにしたのでした。


●保護フィルム
保護フィルムは、UNiCASEhttps://unicase.jp)の店舗で、クリアフィルムを貼ってもらいました。
この『フィルム貼りサービス』用のクリアフィルム、6/6s系はパワーサポートのフィルムでしたが、7/7Plusはショップオリジナルのフィルムとのこと。
500円ほどお安くなっていますが、大きさ、質感共にパワーサポートと遜色ない感じです。
もちろん、位置もバッチリです。


●全体的な使用感
6Plusから更新しての使用感です。
「6sも、こんなんかな〜」って感じで、3D Touchの新体験はあれど、日常的に使っている分には、高速になったチップの恩恵もそれほど体感できませんし、画面サイズも変わらないし、何より6Plusのバックアップから復元したので、これまでの環境と何も変わらないということもあり(これはいいことなんですが)、数字が一つ上がったメジャーアップデートのモデルチェンジの実感が湧きにくいです。

ただそれも、Apple Payや、iSight Duoカメラを本格的に使いはじめれば、その進化を実感できるのでしょう。


●ホームボタン
「違和感がある」「すぐに慣れる」「ボタンを押す感覚とは違う」などなど言われていますが、私の感想は......

「7Plusを使ってから6Plusのホームボタンを押すと、どこか古臭く感じてしまう」

このボタンを押下するギミックが、旧世代のボタンに思えてくるのです。


●イヤフォンジャックの廃止
まあ、Appleですしね。


●iSight Duoカメラ
まだ本格的に使っていないので、詳しい検証はできていません。実際に使い込んでみてから、その詳細を書きたいと思います。

ここでは『望遠』側のレンズについて少し。
「2倍光学ズーム」と表記がありますが、画角としては、実際に目で見ている視界に近い感じで撮れます。
この「2倍」の出発点が28mm(35mm判換算)という『広角』レンズなので、広角を2倍にズームしたら等倍になった......みたいな感じです。
『広角』に対して都合上『望遠』としたほうが分かりやすいのでしょうが、遠くのものが撮れる望遠ではありません。
ただ、この『望遠』側のレンズ、スナップ写真や、猫や花などを撮ったりするのもいいでしょうし、重宝すると思います。
『ポートレートモード』もあることですし。


あと、レンズカバーが欲しいな、と。
7Plusはレンズ部分がこれまでのiPhoneより大きいです。
ホコリもつきやすいですし、何より、意図せず触ってしまうことが増えそうです。
いざ、写真を撮ろうとしたらレンズが指紋で曇ってた、なんて事も起こり得ます。
(実際、気をつけていたつもりが、いつの間にか指紋がついていました)
これからの7Plus用ケースには、ぜひ、レンズカバーをつけてもらいたい。

2016年9月20日

iOS 10とwatchOS 3のこまかなアレコレ

iOS 10とwatchOS 3のこまかな変更点をいくつかピックアップ。

!, ?, ( ), :といった記号の日本語文字入力の変換候補で、全角のガイドが出るようになった。
これまで、変換候補の全角と半角の区別がつきにくかったので、これは嬉しい改善です。


●設定>電話で”着信を知らせる”という項目が増えています。
デフォルトでは「常に知らせない」となっています。
『え?着信を知らせてくれないと困るけど、でも、着信音は鳴ってるぞ?』
と、混乱するような設定項目ですが、これは、電話をかけてきた相手の名前を読み上げてくれるというものです。
他の選択肢を見てみると、なるほどなと納得できますが、これは、ちょっと説明不足。


●iOSのVoiceOverにも、待望の”読みかた”のユーザ辞書機能が追加されました。
試しに「中日」を登録してみます。
これ、VoiceOverでは「なかび」と読み上げます。
間違いじゃないんですが、私の日常での使用範囲においては「ちゅうにち」と読んでくれたほうが適切な場合がほとんどです。
これで「ちゅうにち」と読み上げてくれるようになりました。
あとは、この”ユーザ辞書”がiCloudで同期してくれるとありがたいのですが。


●watchOS 3にアップデートしたら、「Hey Siri」が使えなくなっていました。
iPhone側の設定で”Hey Siriを許可”をオンにしなければならないのか?と思い、設定してみたら使えるようになりました。
しかし、後で気がついたのですが、Apple Watch側の設定にも「Hey Siri」の設定項目がありました。

●画面をタップすると、ミッキーマウスが時間を読み上げてくれます。
正直、私はそれほどミッキーに思い入れがあるわけではありません。
それでも、これは最高です!
Apple Watchをオモチャだと言う人がいます。なるほど、それは言い得ています。
だって、使っていて、こんなに楽しい気分になるんだから!

それにしても、ミニーちゃんって、こんなおとなしい声だったっけ?
ミッキーがああいう声なんだから、なんか、こう、もっと……林家パー子みたいな声じゃなかったっけ?


2016年8月27日

ラトックシステム Wi-Fi学習リモコンユニット

ラトックシステム Wi-Fi接続学習リモコンユニット REX-WFIREX1
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wfirex1.html
家電などの赤外線リモコンをスマートフォンから操作。家の中だけでなく、外出先からも操作可能にする機器です。
ファームウェア:Ver.2.1/アプリ:Ver.1.1.6で検証。


●外観チェック
この手の機器では珍しく、電源スイッチがあります。たいていはコンセントの抜き差しだけなのですが。
一番左側のポートは、説明書にも記載がありません。

乾電池でも使用可能。(稼働時間:約12時間)

付属している説明書はセットアップのためのもので、操作の詳しい解説はアプリからPDFマニュアルへのリンクがあります。それをiBooksなどに保存しておくといいでしょう。


●セットアップ
WPS対応ということで、AirMac ExtremeでWPSセットアップを試してみました。(手動で接続もできます)

・AirMacユーティリティアプリで、ベースステーションを選択したら
編集>詳細>WPSプリンタを追加 をタップ。

・「最初の試行」をタップ。

・学習リモコンのWPSボタンを押します。

・接続できました。


●主な機能
・各種・各社リモコンのプリセットデータが用意されていて、それ以外にも手動で学習・登録可能。
まったく同じ型番がなくても、同じメーカーなら似たような型番を選べば動作するようです。

・外出先からもリモコン操作可能。(「家外」と書いて「いえそと」と読みます)
この製品のサイトに「クラウドサーバー利用に伴う課金はありません。」と説明があります。
これは、他社の同様の製品では、外出先から使うには月額課金が必要になるものがあるからです。

・温度・湿度・照度センサー搭載。アプリで室内の状況を確認できる。
エアコンを外出先から操作する際の目安にできます。

・ひとつのボタンに複数の操作を登録するマクロ機能。
「帰宅(夏季)」とかいう名前をつけたのですが、外出先からマクロ機能は使えないとのこと。

・指定時刻にリモコン信号を送るタイマー機能。

・複数のリモコンを組み合わせて作るオリジナルリモコン。

・リモコンボタンのウィジェットで通知センターからすばやく操作。
これ、おまけ的な機能かと思ったけど、意外に便利かも。

・登録済みリモコンのデータはエクスポートして、他のスマートフォンやタブレットにインポートすることができます。
メールでデータをエクスポートして、iTunesのファイル共有でインポートします。
オリジナルリモコン、マクロ、タイマーはエクスポートできません。


このように、単にリモコンをスマートフォンから操作するというだけでなく、スマートフォンと組み合わせることで今までにない多様な使い方ができるようになります。
IoTに対応していない既存の家電で、スマートハウス化するような感じ。

室内(同一ネットワーク)で使った場合のレスポンスは良好。
これなら、リモコンの代わりに使ってもストレスはありません。
(感覚としては、物理的にリモコンのボタンを押し込むまでのストロークと、iPhoneの画面をタップしてから通信を介して信号が送信される時間が等しい、といった感じ)


●うまくいかないことも……
説明書には「本体電源を切っても接続設定は保持されるので、設置位置の調整はセットアップ作業が完了してからでも作業できます。」とあります。

一通り設定が終わり、設置場所を変えるために、一度、電源を落として、再び電源を入れ直したら、AirMac Extremeとの接続が切れてしまいました。
再度WPSで接続し直し、はじめの設定通りに動作することを確認しました。
そして、外出先からリモコン操作をしようとしたら……
温度・湿度の取得もできません。
アプリを再起動しても状況に変化なし。

帰宅して、室内でiPhoneのWi-Fiをオフにして操作するも応答なし。
Wi-Fiでは動作します。

ここで本来試すべきことは、本体の再起動なのでしょうが、他の事情でiPhoneを再起動することになりました。
すると、家外でも応答するようになりました。
温度・湿度も取得でき、それ以降、問題なく動作しています。
原因(と解決法)はよくわかりませんが、特に長期間、家を開けるような時には、家外も含めて動作確認をしたほうがいいでしょう。


【追記】
アプリのバージョンアップ(1.1.8)で、温度が小数点第一位まで表示されるようになりました。
その一方で、固まることが多くなりました。
学習リモコンを検索しています。しばらくお待ちください。」や、「コマンドを送信中です。」と表示され、そのままアプリが固まってしまったら、一度、アップスイッチャーでアプリを完全に終了させてから再度起動してみてください。それで“一旦は”回復します。

【さらに追記】
アプリのバージョンアップ(1.2.3)のためか、現在は安定して使えています。