2014年2月23日

Manfrotto KLYP+:撮影サンプルとKLYPapp+

・iPhone 5レンズ

・ポートレイト撮影用レンズ(1.5x望遠レンズ)

・ランドスケープ撮影用レンズ(0.68x広角レンズ)

・フィッシュアイレンズ(0.28x魚眼レンズ)

フィッシュアイレンズは、スクエアで撮影するといい感じ。


ポートレイト撮影用レンズは、実際に見ている視界に近い感じで撮影できます。

標準レンズとポートレイトレンズを撮り比べ。
バンパーが反っていなければ、もう少しレンズの“使える”範囲が広がると思います。(まあ、そうだとしても……ですが)



フィッシュアイレンズで、パノラマ撮影をしてみました。
画像サイズは、どちらも同じです。


KLYPapp+ - Lino Manfrotto + Co., S.p.A(バージョン1.01)
中央の大きな円は水準器で、二本指タップで、フォーカスと露出を別々に合わせられます。

「クラップ(手を叩く)で、シャッターが切れる」をうたい文句にしていますが、他の高機能カメラアプリと比べて、これといって突出した機能があるわけではありません。
しかし面白いのが、普通の写真・ビデオ撮影以外の機能が、タイムラプスとストップモーションというところ。
さすが三脚メーカー、どちらも三脚があったほうが便利になる撮影機能です。

音量ボタンでのシャッターは使えません。それすなわち、イヤフォンのリモコンによるシャッターが使えないということです。
それは、三脚メーカーとしてはいかがなものか?と、個人的に思ったのですが、イヤフォンでもシャッターを切る方法を見つけました。
クラップによるシャッターをオンにすれば、イヤフォンの“マイク”を使ってシャッターが切れるのです。
ただ、声には反応しないようで、リモコン部の背面を軽くはじくとかするとシャッターが切れます。

このアプリで撮った写真ですが、メタデータは保存されないようです。
写真とビデオは、それぞれフルサイズで撮影できますが、タイムラプスとストップモーションは640 x 480 pxです。


**********

ちょっとネガティブなことも書きましたが(期待していた分)、不思議なことに、このレンズにしてもアプリにしても、撮影していて楽しいのです。
観光やドライブや、ちょっとしたお出かけの時に、このレンズセットを持っていけば、iPhoneで写真を撮るのが、より楽しくなると思います。

この感覚は……そう、iPhone 3Gで写真を撮りはじめた時に似ている。


iPhone撮影システム Manfrotto KLYP+ バンパーとレンズ プレビュー




KLYPapp+




KLYPAPP(無料版)



2014年2月21日

iPhone撮影システム Manfrotto KLYP+ バンパーとレンズ プレビュー

このAd、すき。

Manfrotto KLYP+(メーカーサイトへ)のバンパーとレンズ3枚セットを買いました。


●KLYP+ バンパーブラック
ストラップが入ってない!と思ったら、箱の底に隠されて(?)いました。
しかし、ストラップはビニール製で、正直、使いたいとは思えません。

・本体はポリカーボネート製で、エッジ部分はTPU。
iPhoneへの脱着は硬めです。
つける時よりも、外す時のほうが怖い。
そう、怖いくらい硬いです。
iPhoneに傷がつくのがイヤだという人は、一度装着したら外せなくなるかもしれません。

表面仕上は、雑です。
それはいいのですが、バンパー本体を横から見ると、若干、反っていました。
(“個体差あり”だと思いますが……)
これが、レンズをつけた時に、どう影響するのか、しないのか……。

・ライトニングコネクタとイヤフォンジャック部。
純正ケーブルを刺したところ。

・キックスタンド
スタンドになったり、三脚に取り付けたり、手に持って操作する際に指で挟むと安定したりと、シンプルながら多用途なスタンド。
バンパーへの取り付けは、iPhone背面から見て、左側中央のエッジがへこんだところと、右側の上下から。

ただ、差し込むのに硬くて、中央付近まで持っいこうとしましたが、ここ(↓)であきらめました。


●iPhone用レンズ3枚セット
・ランドスケープ撮影用レンズ(0.68倍広角レンズ)
・ポートレイト撮影用レンズ(1.5倍望遠レンズ)
・フィッシュアイレンズ(0.28倍魚眼レンズ)
巾着袋は、バンパーのストラップ同様、箱の底に入っています。

ボディーはアルミ製で、こちらはキチンと造られているようです。

バンパーへの取り付けは、ネジが噛み合うところをさぐって、無理にねじ込むことはしないように気をつけたほうがよさそうです。
バンパー側のネジが、すぐに潰れてしまいそうな感じがします。


**********

3月にはセットになったものも販売されるそうで、こちらのほうが、若干お得のようです。
(実は、LEDライトが一番使えそうな気がしてきた……)

次に、撮影サンプルを掲載。
メディア系サイトでプロが撮影したサンプル写真は、レンズのネガが目立たないようにうまく処理していますが、ここではそのまま載せます。




2014年2月15日

Macの“絵文字”をiPhone・iPadで使う

MacでもLionから、iOSと同様の絵文字が使えるようになりました。
でも、そっちの絵文字ではなく、文字ビューアでいうところの「象形文字」をiPhone・iPadで使おう、ということです。
方法は、単にユーザ辞書に登録してiCloudで同期させるだけなのですが。
いくつかの文字は、登録なんてしなくてもiOSで使えるようですが、意図的に変換候補に呼び出せたほうが便利だと思うので。


・Macのシステム環境設定>キーボード>ユーザ辞書で、「入力」に任意の“よみ”を入力。
・「変換」に、文字ビューアから表示させたい文字を入力。
・iCloudで同期。


iOS同士なら、問題なく表示されるようです。



文字ビューアのリストで、「技術用記号」など、デフォルトでは表示されていないリストもあるかと思います。
それらを表示させるには、

・文字ビューアの左上の歯車アイコンをクリックして、「リストをカスタマイズ…」をクリック。

・表示させたいリストにチェックを入れる。

・文字ビューアにリストが追加されました。

2014年2月12日

iPhoneで望遠撮影 -2:こんなふうに撮れます

●iPhoneデジスコ専門のブログを開設しました。(下の画像をクリック)


フィールドスコープにiPhoneを接続して撮影。
実際に、どのように写るのか試してみました。


●まずは、iPhoneの標準(?)レンズ
(以前撮影した写真で季節は違いますが、以下、ほぼ同じ場所で撮影)
iPhone 5の焦点距離は、35mm判換算で33mmです。


●次に、iPhoneを双眼鏡に接続して撮影
デジスコの焦点距離は【デジタルカメラの焦点距離 × フィールドスコープの倍率】とのことですので、この場合は、
iPhoneの焦点距離:33mm x 双眼鏡の倍率:8倍=264mm(合成焦点距離)
となります。


●フィールドスコープの接眼レンズにiPhoneを直接接続して撮影
(接眼レンズの目当てゴムに、ケース(TSN-IP5)付属のアダプターリングを押し込んで固定)

iPhoneの焦点距離:33mm x フィールドスコープの倍率:30倍=合成焦点距離:990mm


●フィールドスコープにデジタルカメラアダプターでiPhoneを接続して撮影

焦点距離は同じく、合成焦点距離:990mm

・フィールドスコープへの接続方法による違い
デジタルカメラアダプター接続のほうが、周辺減光もなくシャープでくっきりと写ります。
接眼レンズに直接押し込むだけですと、接続は簡単ですが、画質が劣るうえ、接続も不安定で、撮影しているうちにズレてくることがあります。
こんなふうに……。(双眼鏡にiPhoneを接続して撮影)

それにしても、片側だけに出たケラレが惜しい。
やっぱり、ケースのレンズ接続部がズレてるのか……。


●縦位置での撮影
縦位置への切り換えも、比較的容易。
矢印のつまみを緩めると、縦横が切り換えられます。



●ついでに、フィールドスコープ+デジタルズームMax
iPhoneの焦点距離:165mm x フィールドスコープの倍率:30倍=合成焦点距離:4,950mm!
ゆ〜ら、ゆ〜らと、デジタルズームの荒さ以前に、大気の影響を受けてしまいます。



iPhoneで望遠撮影 -3:野鳥撮影(ピントについて)


2014年2月5日

iPhoneで望遠撮影 -1:フィールドスコープ

●iPhoneデジスコ専門のブログを開設しました。(下の画像をクリック)


デジスコ」という撮影方法があります。
フィールドスコープにデジタルカメラを接続して望遠撮影するシステムです。

概要はこちら:KOWA『iPhoneではじめる野鳥撮影

フィールドスコープ……
一般の人にとって、天体望遠鏡以上に馴染みがないのではないでしょうか。
私も、“バードウォッチングの人が使っている望遠鏡”くらいの知識しかありませんでした。
そのフィールドスコープに接続するカメラをiPhoneに変えて、野鳥や飛行機の撮影に挑戦してみました。


まずは、使用する機材について。

●フィールドスコープ(KOWAでは「スポッティングスコープ」と呼びます)
そもそも、肝心のフィールドスコープが、どういうものか分かっていませんでした。
いざ買おうと思ったら、本体だけではどうにもならなかったのです。
本体は、いってみれば対物レンズがついているだけで、それとは別に接眼レンズ(KOWAでは「アイピース」と呼びます)が必要になるのです。
他メーカーのものでは、接眼レンズとセットになっているものもありますが、KOWAやNikonは別売りです。
別売りですと、自分の用途に合った接眼レンズが選べるというメリットがありますが、値段の高い本体に加え、そのうえ接眼レンズも買わなければならないのか……と、ため息が出ました。

ともあれ、本体と接眼レンズがあれば、観察することができるようになります。
ただし、三脚は必須です。
双眼鏡よりも高倍率で重量もありますので、手持ちで一点を観察し続けるのは至難の技です。

・フィールドスコープ本体 TSN-774
ボディは、一つのマグネシウム合金の塊のようで、手に持つとズッシリときます。

市販のカメラ用フィルターが装着できます。
しかし、KOWAの技術者は「フィルターは、ゴミ除け以外の何ものでもない」と話しているそうです……。
とはいえ、レンズのコーティングは非常に薄いそうで、クリーニングは年に2……できれば1回くらいにするか、テクニカルサービスに出したほうがいいとのことです。
そこまで気を使わなければならないなら、画質が落ちても"ゴミ除け”くらいはつけておくことにしました。

で、KenkoのMCプロテクターを装着したところ、付属のレンズキャップがキッチリはまらなくなってしまいました。
フィルターの内径がレンズより若干小さいのです。
仕方がないので、Kenkoのレンズキャップを買ってきました。

スコープの先端、色が濃くなっている部分は、前にスライドさせることができ、フードになります。

・接眼レンズ TE-17W
30倍の、もっともスタンダードなモデルです。

一眼レフのレンズのように、本体に取り付けます。


●フォトアダプター TSN-IP5
フィールドスコープにiPhoneを接続するための、いわゆるケースです。
KOWAの表記では「フォトアダプター」となっていますが、他にも「アダプター」という器具があり、ややこしくなるので、ここでは「ケース」とします。

このケースがあれば、付属の「アダプターリング」を接眼レンズにはめ込んで、“とりあえず”撮影ができるようになります。
詳しくはこちら:『KOWA コーワ TSN-IP5 [iPhone5用フォトアダプター]レビュー


●デジタルカメラアダプター TSN-DA10
一番よく分からなかったのが、この「デジタルカメラアダプター」なるもの。
フィールドスコープとデジタルカメラを繋ぐものというのは分かるのですが、どんな機能があるのか、どんな構造なのか、レンズが入っているのか……。

で、実際には、3つの部品からなる、ただの“筒”でした。


●アダプターリング TSN-AR30
ケース(TSN-IP5)に付属している「アダプターリング」とは別もので、「デジタルカメラアダプター TSN-DA10」に接続するためのリングです。
ケース付属のアダプターリングは接眼レンズのゴムに押し込むだけですが、こちらはネジが切ってあり、しっかりと固定できます。
いろいろなサイズのフィルター径用がありますが(*注:セットになっているわけではありません!)、iPhoneケース TSN-IP5は30mmのアダプターリングです。


●組み立て
・まず、接眼レンズの目当てゴムを取り外します。
・そこに、デジタルカメラアダプターの内側(1)を取り付けます。
・デジタルカメラアダプターの外側(2)に、アダプターリング、iPhoneを取り付け、デジタルカメラアダプター内側(1)にはめ込みます。
・ケラレがなくなる(または最小になる)ように、デジタルカメラアダプター外側(2)を前後に動かし、ネジ(3)で固定します。



ちなみに、こんな写真が撮れます。




iPhoneで望遠撮影 -2:こんなふうに撮れます(望遠の比較、ケラレや周辺減光について)
iPhoneで望遠撮影 -3:野鳥撮影(ピントについて)
付記
KOWAズームアイピースTE-11WZとiPhone(*野鳥を撮るならこのアイピース!)