Apple Storeに行くも、私が欲しかったモデルは在庫切れ。
それでも、Apple Pencilのデモ機があったので、少し触ってきました。
ズレはどれくらい出るのか、注視してペン先を画面に置きます。
『あ……』
遅延はどうなのか?そのまま線を引いてみます。
『あ……』
これは、もう、鉛筆です。
ペン先のズレは気になりませんでした。思ったところから線を引けます。
遅延も、ないと言っていいでしょう。
デッサンのようにサッサッサッと線を引いても、入りから抜きまで自然です。
濃淡のコントロールも、感圧がどうとかじゃなくて、本物の鉛筆のように(本物以上に?)コントロールできます。
数々のスタイラスペンが克服しようとしてきたこれらの問題は、もう、気にする必要がなくなりました。
すぐ後に、家電量販店でワコムの液晶タブレットを触って違いを確かめてみましたが、フィーリングはCintiqをも超えています。
しかも、iPadの「画面の向きをロック」をオンにすれば、好きな手の向きから描けます。
この取り回しの身軽さは、重くてケーブルがつながっている液晶タブレットでは適いません。
しかし、いくら描画の再現性が完璧でも、実際の鉛筆とApple Pencilには、大きな違いがあります。
フリクションです。
プラスチックのペン先とガラスの画面では、やはりツルツルと滑ります。
アンチグレアのフィルムを貼るとか、ペン先をヤスリをかけて粗くするとか、購入したら検証してみたいです。
「メモ」Appで、鉛筆の次はペンを試してみよう!としたところで、デモ機のバッテリーが切れてしまいました。
ということで、本当に少し触っただけなのですが、これで「手描きをどのようにデジタル化するのか」という探究は、終焉するのではないかと思えました。
0 件のコメント:
コメントを投稿